FC2ブログ

講師紹介NO2

講師紹介
07 /20 2010
どうも~、皆さん初めましてm(__)m
ささ先生こと青笹先生です。(←あ~自分で『先生』つけちゃったよ
ブログとかはあまり書かないので、この機能をフルに活用できるかはわかりませんが書いてみたいと思います。

僕がダブルダッチを始めた(初めて縄を持ち回した)のは実は高校2年生のころです。
陸上部に所属してたときに、筋トレと称して大縄をやって、いつの間にかそれが2本になって・・・
って感じでした。
それでたまたま体育祭のクラスの出し物で、ダブルダッチをやることになったのです。
その時は、ターナーチェンジとか全くなくて音にあわせてとかもなくただ入って跳んで出る見ないな感じでしかやってませんでした。
ただ、その学園祭に風邪のため欠席したので、出ることが出来ずにパフォーマンスをすることなく終わりました。
部活でやって体育祭のクラスの出し物でやって・・・
それだけでは、なんか勿体無いような気がしたので友達誘って休み時間や放課後に勉強の息抜きと称して
縄を回していた程度です。
『大学に入ったらやろう』って思っていたのですが、俺の行った学校にはダブルダッチサークルは勿論なくて
同好会もありませんでした。

それで俺が大学の4年になったときにmixiを友達から誘ってもらい
その時にコミュニティーで、東海地方でもダブルダッチをやってる人らを見かけたのがキッカケで
豪先生を紹介してもらい、豪先生から色んなコトを教えてもらい今に至ります。

私がパソコンで初めて動画を見てスゴイと思ったのが、『Hello!my friends』(以下ハロマイ)
ハロマイ以上に凄いことしてるチームもあるんだけど、なぜかこのチームが俺の中ではスゴイ印象的でした。
今でも、デモなんかはよく観てますよ!!
良かったらパソコンか携帯で検索してみてくださいm(__)m

スクールの中ではシャーと呼ばれるターナーチェンジを担当しています。
スクールを通してダブルダッチの基本的な部分を学んでいただくのは当たり前なんですが
みんなで跳ぶ楽しさや体を動かすことの面白さを体験していただきたいですね

ダブルダッチ以外にもサッカーのボールリフティングやブレイクダンスのパワームーブの練習などもしています。
みんなが笑顔で楽しんでもらえるスクールを目指して頑張りますので、皆様よろしくお願いします(*^^)v

ささ

青笹 祥宜
関連記事

コメント

非公開コメント

clover