FC2ブログ

講師紹介№1

講師紹介
07 /14 2010
第2回目の教室まであと2週間ですね。
1回目の反省を踏まえて、さらに良いレッスンになるように
日々、ミーティングを重ねております。

いつもの、ブログは亜弓先生が更新しているのですが
今日は、僕が自己紹介をしたいと思います!
順番に、自己紹介とかあるかもね・・・(笑

:::::::::::::::::::::::::::
僕がダブルダッチを始めたきっかけは
高校2年生の時に、インターネットを通じて知り合った友達に
ダブルダッチのプロチームの動画を見せてもらったのがきっかけです。

当時、ダブルダッチ界の第一線を走っていた
Run-D-Crew
ユニクロやアクエリアス、ナイキのCMに出演をしていました。
もう解散をしてしまいましたが、
僕は、始めた当時、彼らのレクチャービデオを何度も何度も繰り返し見て
みようみまねでダブルダッチをやっていました。

ユーチューブなんてなかったし、ダブルダッチの映像自体、ぜんぜんなかったです。
もちろん、初めて出た大会は、とっても悲惨な状態になりました(笑)

ビデオをみての独学では限界を感じていてダブルダッチのキャンプに参加したり、東京や大阪に
ダブルダッチを教えてもらいに、高速バスで行ったりしました。
(当時は、縄日。今現在はレッツプレイダブルダッチといわれている催し)
初めて、教わりに行ったときはかなり緊張してましたが
凄く、みんな良い人達で、優しく教えてもらえたのが今でも良い思い出です。

自分たちの練習方法も確立されてきたときに
今度は、自分たちだけではなくて
他にやりたくてもやる場所がない人たちのために
何か、催し物をしたいと思うようになりました。

そこで、「東海縄日」というものを開きました。
東海縄日は、東京や大阪に行ったときの教えてもらった雰囲気の
なるべくいいところを合体させて自分たちなりにアレンジさせた催しです。
名古屋で縄日を開いた当時は、本当に参加者が少なくて
10人くらい集まればいいくらいでした。
本当に身内だけなんです。

今では、50人くらいの方が参加してくる一大イベントにまで成長しました!!

僕が、こうしてダブルダッチを続けていけるのも
諸先輩たちが縄日やダブルダッチの合宿(キャンプ)を開いてくれていたからであって
凄く、感謝をしています。

僕自身が、これからもダブルダッチを続けていくなかで
自分の技術力向上はもちろん、ダブルダッチを今からでも
始めたいと思っている人の助けが出来たらなと思っています。

僕は、大会でたいした実績を残しているわけではありませんし
縄の技術力も、トップチームと比べたらたいしたことありません。

ですが、生徒のみなさんが上手になってもらいたいという気持ちは人一倍
持っているつもりです。

このスクールを通じて、ダブルダッチを始めたいけど始め方がわからない人
仲間がいない人の助けが出来ればと思っています。

このスクールを通じて、知り合った仲間とチームを組むもよし
知識を持ち帰って、友達とやってみるもよしです。

僕は、このスクールで準備体操と、縄の回しを基本的に担当をしています。

これからもよろしくお願いします☆

岩原豪 いわはらごう
岩原豪


関連記事

コメント

非公開コメント

あっ

ごう先生が書いてるーーレアや!!

自己紹介とか・・・・楽しみにしてます。
とくにささ先生!!w

No title

全員書けるように
IDとかPassとか共通なのに。

ささせんせいもきっと書くよ!!

きっと!!!笑

clover