FC2ブログ

FUTURE STAGE vol.3へ出場してきました。結果は、SOLEIL (ソレイユ)がキッズ部門で3位でした!

イベント レポート
02 /22 2016
先週の土曜日
大阪で開催されたFUTURE STAGE vol.3 へ
クローバーから3チームがエントリー
出場してきました。
本格的にパフォーマンスの練習が始まったのは
チームによりますが大体9月頃だったと思います。
今回のこの大会で
小学1、2年生で構成されたチームのSOLEIL (ソレイユ)が
見事!キッズ部門で3位で入賞できました。

19134.jpg
ソレイユは去年の4月(チーム結成)くらいから
今回の大会を視野に入れて
準備、練習をしてきました。
講師側としては出るからには、4人でパフォーマンスが出来るようになってほしい。
キッズ部門に出て欲しいという思いがありました。
(混合部門など大人が入る(フォローできる)部門もある)

通常の週一のレッスンでは
当然、大会の練習は足りないので
週末に集まって練習をしてきたそうです。

最初にパフォーマンスの原形と音を
準備しただけで、あとはなかなか他のレッスンや
依頼などが重なり、
なかなか練習に顔を出すことが出来ませんでしたが
親御さんの強力なサポート。

そして本人たちの気持ちの強さとチームワークで
本番前の最後の週末の練習で0.5ミス
本番当日のステージリハと、外での練習でノーミスを出すという
調子がどんどん上がっていき、本番では1ミスと、
見せ場としていた部分の全部の技を見せれたのが結果に繋がったと思います。

夏の通常のレッスン時にメンバーの1人が捻挫をし剥離骨折と
一時、フルメンバーで練習も出来ませんでしたが
残されたメンバーで、気持ちを切らすことなく
練習を続けてきたのもよかったと思います。
19146.jpg
表彰式で呼ばれて、ホッとしました。本当におめでとう!

当日の演技はこちら


Ciel(シエル)
19139.jpg

小学4年生と6年生で構成されたチーム。
クローバー内のチームでもチーム結成が古く
メンバーの入れ替わりもありつつも
今大会で2回目の出場となりました。

メンバー全員が同じ小学校
5人チームですが、4名が同じクラスと
練習がもっとも進めやすい好条件のチームです。

今回、音源とパフォーマンスを作る際に
メンバーの個人個人の特色をなるべく入れられるように
構成をしていましたが
本番の結果として、表彰されることはありませんでした。

パフォーマンスの完成度もラストのレッスンの時までに
なかなか思うように上げていくことが出来ませんでした。

思い返せば、もっと本人たちの意思が
変わることが出来る良いアドバイスが出来たと反省をしています。

メンバー同士の繋がり方。先生とメンバーとの繋がり方など
意思の疎通が上手に出来るように努力していけば
今よりもずっと良いチームになれると思いました。

当日の演技はこちら


Dream☆(どりーむ)
19140.jpg

小学3年生と4年生で構成された4人チーム。
特技はなんといってもスピード種目。

メンバーの4人中 2人が全日本ロープスキッピング選手権にも
出ており、とにかくストイックなチームです。
今回、この大会の話が出た時に
メンバーの予定がわからず、出ることが
ギリギリに決まりました。
パフォーマンスの内容、曲に関しても
3チームの中では最後に決まり、メンバーそれぞれが
他の習い事等で忙しい中 
1時間でも2時間でも集まって練習をしてきたそうです。
少ない練習回数ではありましたが
本番前日の練習で、ノーミスを出すなど
かなりの追い上げをしてきました。

それでも本番は、少し慌ててしまっていて
ロープが曲よりも早く回ってしまっていました。
それにより小さいミスがちょこちょこと出ていました。
結果として、表彰されませんでした。
技術的には、良いものを持っているので今後は
名古屋の他の小学生をリードするチームに
なっていってくれると思います。

当日の演技はこちら



パフォーマンスの完成度と
技術力に関して、小学生の場合 本当に
どれだけロープに沢山触れるか?というのが
今回の大会でとても重要だということを改めて感じました。

結局、そこ?と言うような良い方は不適切かもしれませんが
ロープの感覚は触らないとどんどん抜けていってしまいます。

ダブルダッチは、回すことがまず難しく
それが嫌で、練習が続かないということも多くあります。
大人のチームであっても、必ずと言っていいほど
縄の回し方(感覚)の練習や意識を持って触っています。

ソレイユの場合は3抜けすら最初に出来ませんでした。
何も出来ない子たちがスライド、エーメン、ハリー、スピード、そしてスピードの戻し。
とどんどん習得。自分たちだけで3シャーが出来るようになるまでの
過程を生で見ていて、子どもの可能性は無限なんだなと
あらためて感じましたし、学年は関係ないと思いました。

今回は、結果が出なかった2チームも
次の大会。次のステージでその悔しさをバネに
さらに良いパフォーマンスが出来ると嬉しいです。

勝負事なので、悔しい気持ちになって当然。

同じスクール内ではありますが
良いライバル関係。良い仲間たちで
いられるように、今後もサポートしていきます。

19137.jpg

当日は、朝早くから終了までの長時間の中
サポート、応援して頂いた全ての親御さんに感謝します。

1人で3チームの引率は
初めての経験で、至らない点が多くあり
申し訳ありませんでした。

また日頃から、ダブルダッチスクールクローバーに参加
サポートして頂き、本当に皆さんありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

FUTURE STAGEに参加された選手の皆さん。
大会を主催してくださった
Fat man Crewの皆さん
運営に携わったスタッフの皆さん
楽しい時間をありがとうございました。
お疲れ様でした!

19135.jpg


FUTURE STAGE.3とは?
19133.jpg

主催:Fat man Crew
協力:大阪府ダブルダッチ協会
※5分以内の創作ダブルダッチパフォーマンス(音楽をつけたパフォーマンス)の大会。

[スキル] [完成度] [チーム力] [表現力]
審査項目は4項目で審査員が得点をつけた順位を決めます。
ホームページURL
http://www.fatmancrew.jp/future-stage


◆◇◆◇◆
LINE@
出来ました!
東海地方(主に愛知県)の縄跳びイベント情報を
配信しています!

登録はこちら!
http://line.me/ti/p/%40nho0033u

LINE@コード
◆◇◆◇◆

Clover is Japanese Double Dutch School & Performance team.
ダブルダッチスクールクローバーは
名古屋市名東区 愛知県瀬戸市
岐阜県多治見市 大垣市の4箇所にて
ダブルダッチ教室を開講しています。

通常のダブルダッチレッスンはもちろん
東海地方を中心にお祭や商業施設などで
パフォーマンスを行っています。
沢山の方にダブルダッチの魅力が
伝わるように活動しています。

【Website】 
http://clover328.com/

【Facebook】
https://www.facebook.com/clover.dd

【ダブルダッチグッズ 】
http://clover328.com/information.html

【YouTube】
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=hayatenawa

【Contact】
info@clover328.com

【ダブルダッチのコツ YouTubeで公開中!】


関連記事

コメント

非公開コメント

clover