FC2ブログ

ダブルダッチはチームを組んだほうが面白いからオススメ。

つぶやき
12 /09 2015
スクールの方針として、
ある程度の技術が上がってきたら
チームを組んでいくように
(チームに入るように)促しています。

ダブルダッチはチームスポーツです。
やはりチームが
あってこそだと思い
指導、運営をしています。

チームを組むことによって
イベントでパフォーマンスが
出来るようになりますし
チームによっては
大会を目指すことが出来ます。

もちろん、レッスン時間外に
チームだけで集まって練習!
ということも可能になります。←上手になりたい気持ちがある子は重要です。

個人であっても、練習場所に来れば
ダブルダッチは出来ますし、
楽しむことは出来ます。
でも、それではダブルダッチの
楽しさは半分しか
わからないのかなーと思います。

チームを組むということは人
と関わりをもつことになるので
もちろん、人間関係で
悩むこともありますし
モチベーションが違う子と組んだ場合は
自分が思うように練習が
出来ないことも当然あります。

それを乗り越えることも
ダブルダッチの楽しさでは
ないかなと思ってます。
チームを組んでからの、
ダブルダッチ楽しいですよ~。
それと同時に、チームがあることに感謝できないと
ダブルダッチは楽しくならないです。

この教室で、チームを組む場合は、
ある程度のダブルダッチに
対しての熱量が見えた時。
同じぐらいの学年が
3人以上集まった時。
チームとして活動させるかどうか、
組ませるかどうか検討します。
その後は、本人たち。
その親御さんたちと相談して決定します。

会員のメンバーの中にはたまにお休みをする。
毎週のレッスンに来れない。
お休みの子ももちろんいます。
そういう子は正直なかなかチームに入ることは難しいです。

でもダブルダッチへの関わり方は
個人個人で当然違うのは分かりますので
お休みが多い子供たちにも
ダブルダッチを楽しめるように
レッスンの内容を
工夫して対応しています。
基本、レッスン中は
チーム練習は無しで取り組ませています。

チームを組ませたい、
組みたいと思っている
小学生、中学生の方は
親御さんの協力が必要不可欠。
高校生以上は自分自身の
意思が重要です。

チームを組むと
乗り越えるべき点が多くなりですが
チームを組んで仲間と物事を達成する瞬間は
何物にも変えられません。

是非、ダブルダッチを始めた方には
チームを組むことに
前向きに考えていただきたいと思います。

キッズチーム紹介

◆◇◆◇◆
Clover is Japanese Double Dutch School & Performance team.
愛知県名古屋市 名東区 瀬戸市
岐阜県多治見市 大垣市の4箇所にて
東海地方初のダブルダッチ教室を
開講しています。

通常のダブルダッチレッスンはもちろん
お祭や商業施設などで
パフォーマンスを行っています。
沢山の方にダブルダッチの魅力が伝わるように
活動しています。

【Website】 
http://clover328.com/

【Facebook】
https://www.facebook.com/clover.dd

【ダブルダッチグッズ 】
http://clover328.com/information.html

【YouTube】
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=hayatenawa

【Contact】
info@clover328.com

関連記事

コメント

非公開コメント

clover