FC2ブログ

ダブルダッチが上手いとは何か?

指導論
12 /04 2015
先日、ダブルダッチチャレンジという大会がありました。
この大会は、2分間で何回かけ足跳びが跳べるか?を競う
シンプルな種目の大会です。

ダブルダッチは、日本では
音楽をつけたパフォーマンスが主に流行っているのですが
スピードだったり、規定演技だったりと
競技性もあるスポーツです。

この教室でダブルダッチをしているからには
パフォーマンスも
スピードも両方上手になってほしいと
思って日頃から指導をしています。

ダブルダッチが好きなら
両方極めて欲しいと思っています。

なぜ?スピードでは勝ちたいと思わないのか?
上手になりたいと思わないのか?

ということを今日のレッスンの時に話しました。
その話をした時に、うつむく子どもたち。

スピードは地味ですが
必ず競技をするにあたって
武器になります。

パフォーマンス。が
出来る。上手なだけに満足せずに
色々なダブルダッチに触れて欲しいと思います。

パフォーマンスが出来る子供たちは
競技性を。

競技性が強いチームには
パフォーマンスが出来るように。

どちらもバランス練習に取り組んで欲しいですね。

そして、パフォーマンスや競技に限らず
それらを通じて、子供たちには
成長してもらいたいと感じました。

ダブルダッチが上手いとは何か。
何をもって上手いといえるのか。

何が伝えていけるのか
今回の大会で考える良い機会になりました。

指導に正解はないと思うので
色々考えながらその時その時に
子供たちにあったアドバイスを
これからもしていきたいと思います。

☆★☆★☆★☆
お知らせ!
第4期!
瀬戸市のレッスンの
応募が開始しました!
まだまだ始まったばかりの
瀬戸市の教室。
初心者の子供たちが多いので
始めるなら今ですよー!
詳細はこちら
http://www.hamada-sports.com/seto_blog/

ダブルダッチチャレンジの集合写真などなど
貼っておきます。
DSC02778.jpg
DSC02782.jpg
DSC02827.jpg
DSC02880.jpg
DSC02975.jpg


◆◇◆◇◆
Clover is Japanese Double Dutch School & Performance team.
愛知県名古屋市 名東区 瀬戸市
岐阜県多治見市 大垣市の4箇所にて
東海地方初のダブルダッチ教室を
開講しています。

通常のダブルダッチレッスンはもちろん
お祭や商業施設などで
パフォーマンスを行っています。
沢山の方にダブルダッチの魅力が伝わるように
活動しています。

【Website】 
http://clover328.com/

【Facebook】
https://www.facebook.com/clover.dd

【ダブルダッチグッズ 】
http://clover328.com/information.html

【YouTube】
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=hayatenawa

【Contact】
info@clover328.com

関連記事

コメント

非公開コメント

clover