東海市立平洲小学校にお邪魔してきました!
イベント レポート
東海市立平洲小学校にお邪魔してきました!
講習会レポートです。
1月29日
本日は東海市立平洲小学校に
体育の特別講師として
縄跳びとダブルダッチの指導に
行ってきました!

この小学校は、
毎年冬の時期になると
縄跳び大会が行われている学校で
とても縄跳びに力を入れている学校です。


「輝く学校」作りという
教育の一環として
小学校を卒業するまでに
逆上がりと2重跳びが
卒業生全員が出来るようになろうと
取り組んでいます。
今回、3限目と4限目
給食タイムを挟んで
5限目と6限目
そして放課後。
最後に、平洲小学校の先生方
全員に集まって頂き、講習会をさせて頂きました。
僕達が知っていること。
スクールで取り組んでいることを
伝えさせて頂き、最後にパフォーマンスを
見ていただきました。
少しでも、これからの学校生活。
そして縄跳びシーズンに役立ててもらえると嬉しいです。
朝、全体朝礼が行われる予定でしたが
インフルエンザが大流行のため
急遽、なしになってしまい
全校生徒の皆さん全員に
パフォーマンスを見てもらう機会は
取れなかったのですが
少しでも沢山の子供たちに
見てもらいたいと思い
授業の最後にすべてパフォーマンスを行いました。
1日に、講習会&パフォーマンスのセットを
5本も行うという初めての経験でしたが
とても子供たちが元気よく
最後の先生たちの講習会でも
暖かい手拍子をして頂き
最後までやり切ることができました。
とても楽しみにしていた
給食タイムでは、
今回の派遣メンバー4名が
それぞれ、4年生の教室に
一人ずつ送り込まれて
小学生と一緒に給食を頂きました。
ちょっと地味に緊張しましたが
とても新鮮で楽しかったです。
久しぶりに麦ごはんと牛乳を
一緒に食べました(笑)
給食時間中
質問タイムが設けられて
様々なことを質問してくる子供たち。
でも、一つ難しい質問
「今年一年の目標を教えてください」
という質問はビックリしました。
とてもしっかりした受け答えで
とても4年生とは思えなかったです^^
お昼休みは、校庭に出て
縄跳びやダブルダッチをして
楽しんできました。
グランドを進んでも進んでも
申し込まれる
「2重跳び」どっちが続くか勝負しよう!という
謎の勝負もこなし、そして
ダブルダッチもやってきました。
:::::::::::
一コマ 45分という
限られた時間の中で
全てを伝えるには
とても短く
反省点が沢山出てきて
それを、次の授業。次の授業で
改良して行う。

ハードなものでしたが
僕らの担当をしてくださった
服部先生をはじめ
助っ人で来てくれた
まさきくん、よういちくんに
とても感謝しています。

4年生 1組 2組 3組 5組
5年生 1組 2組 3組
6年生 5組 6組
そしてお昼休みに遊んでくれた皆さん。
平洲小学校すべての教員の方。
とても貴重な経験をさせて頂き
ありがとうございました!
授業の放課は
ダブルダッチに
挑戦してくれていました。
とても嬉しかったー!
是非続けてほしいな!
講習会レポートです。
1月29日
本日は東海市立平洲小学校に
体育の特別講師として
縄跳びとダブルダッチの指導に
行ってきました!

この小学校は、
毎年冬の時期になると
縄跳び大会が行われている学校で
とても縄跳びに力を入れている学校です。


「輝く学校」作りという
教育の一環として
小学校を卒業するまでに
逆上がりと2重跳びが
卒業生全員が出来るようになろうと
取り組んでいます。
今回、3限目と4限目
給食タイムを挟んで
5限目と6限目
そして放課後。
最後に、平洲小学校の先生方
全員に集まって頂き、講習会をさせて頂きました。
僕達が知っていること。
スクールで取り組んでいることを
伝えさせて頂き、最後にパフォーマンスを
見ていただきました。
少しでも、これからの学校生活。
そして縄跳びシーズンに役立ててもらえると嬉しいです。
朝、全体朝礼が行われる予定でしたが
インフルエンザが大流行のため
急遽、なしになってしまい
全校生徒の皆さん全員に
パフォーマンスを見てもらう機会は
取れなかったのですが
少しでも沢山の子供たちに
見てもらいたいと思い
授業の最後にすべてパフォーマンスを行いました。
1日に、講習会&パフォーマンスのセットを
5本も行うという初めての経験でしたが
とても子供たちが元気よく
最後の先生たちの講習会でも
暖かい手拍子をして頂き
最後までやり切ることができました。
とても楽しみにしていた
給食タイムでは、
今回の派遣メンバー4名が
それぞれ、4年生の教室に
一人ずつ送り込まれて
小学生と一緒に給食を頂きました。
ちょっと地味に緊張しましたが
とても新鮮で楽しかったです。
久しぶりに麦ごはんと牛乳を
一緒に食べました(笑)
給食時間中
質問タイムが設けられて
様々なことを質問してくる子供たち。
でも、一つ難しい質問
「今年一年の目標を教えてください」
という質問はビックリしました。
とてもしっかりした受け答えで
とても4年生とは思えなかったです^^
お昼休みは、校庭に出て
縄跳びやダブルダッチをして
楽しんできました。
グランドを進んでも進んでも
申し込まれる
「2重跳び」どっちが続くか勝負しよう!という
謎の勝負もこなし、そして
ダブルダッチもやってきました。
:::::::::::
一コマ 45分という
限られた時間の中で
全てを伝えるには
とても短く
反省点が沢山出てきて
それを、次の授業。次の授業で
改良して行う。

ハードなものでしたが
僕らの担当をしてくださった
服部先生をはじめ
助っ人で来てくれた
まさきくん、よういちくんに
とても感謝しています。

4年生 1組 2組 3組 5組
5年生 1組 2組 3組
6年生 5組 6組
そしてお昼休みに遊んでくれた皆さん。
平洲小学校すべての教員の方。
とても貴重な経験をさせて頂き
ありがとうございました!
授業の放課は
ダブルダッチに
挑戦してくれていました。
とても嬉しかったー!
是非続けてほしいな!
コメント