FC2ブログ

マイタウンとうと に掲載されました!

つぶやき
07 /22 2017

こんにちは(^-^)

スクール講師である

岩原豪が

中日新聞 マイタウンとうとに

掲載されています!

ローカルではありますが

是非ご覧下さい

関連記事

どんなスポーツでもコツコツ 取り組む

スクールレポート
07 /19 2017

目標を達成するために

コツコツと仲間と練習していく。

それはどんなスポーツでも同じだけど

始めるのに必要なのは

2本のロープと仲間

だけ。

揃える道具もいらず

手軽に始められるスポーツ

ダブルダッチ。

競技性のある種目で

協調性や身体能力の向上

パフォーマンス性のある種目で

リズム感や創造性

が身に付くと いわれています。

今までにない全く

新しいスポーツ。

最近、テレビでタレントさんが

挑戦していただけたりと

少しずつ広がりを見せています。

興味がある方。

是非お近くの会場に、体験にお越し下さい!

9月からはいよいよ5会場目となる

清須市でもレッスン開校準備中!

ダブルダッチスクールクローバーは

東海地方の4箇所にて

ダブルダッチ教室を開講しています。

レッスンはもちろん

全国各地のお祭や商業施設などで

パフォーマンス活動もしています。

お気軽にお問い合わせ下さい。

【レッスン場所】

愛知県名古屋市名東区

http://clover328.com/nagoya.html

愛知県一宮市

http://clover328.com/itinomiya.html

岐阜県多治見市

http://clover328.com/tajimi.html

岐阜県大垣市

http://www.chunichi-culture.com/ogaki/index.html

【Website】 

http://clover328.com/

【Facebook】

https://www.facebook.com/clover.dd

【Twitter】

https://twitter.com/clover_dd

【Instagram】

https://www.instagram.com/dd_clover/

【ダブルダッチグッズ】

http://clover328.com/information.html

【問い合わせ先】

info@clover328.com

【YouTubeはコチラ】

http://www.youtube.com/channel/UC3X74UtysqP1qaFVcB60qoA?sub_confirmation=1

大垣校

 

多治見校

一宮校

名古屋校

関連記事

市長表敬訪問へ行って来ました!結果報告

ADDL 出場レポート
07 /14 2017

こんにちは!

先月に当スクールに

所属するチーム ソレイユが

アメリカで開催された

大会に出場しました!

その結果を

昨日、地元の多治見市長の

元を訪れて

報告する機会をいただき

今後の目標についても

お話しをさせていただきました。

とても気さくな方で

子供たちのアメリカでの

大会の様子や会場での

雰囲気など、楽しそうに

聞いてくださりました。

「僕は市長をして来て

この年齢で日本一になったという

小学生は会ったことあるけど

世界一になった小学生は

多治見にはいないよ。

貴重な経験をしてきたので、今後も

目標に向かって頑張って下さい。

監督さんもご苦労様でした。」

と言葉をかけていただきました。

昨日の様子が

岐阜新聞Webなどなどに

掲載されていますので

是非ご覧ください。

この場がいかに

和やかな雰囲気だったか

伝わる良い写真になっています。

ダブルダッチはまだまだ

認知度の低いスポーツでは

あるのですが、こうして

時間を作っていただけて

本当に嬉しく思います。

様々や経験が出来るのも

またダブルダッチの

ひとつの魅力かなと思います!

関連記事

究極のチームワークが必要なスポーツ

つぶやき
07 /13 2017
突然ですが、皆さん
二人三脚って知ってますか?

2人で、右足と左足を
それぞれ縛って
歩いたり走ったりする運動。

ダブルダッチってあれに
何だか似ている気がするので
書いてみます。

例えばスピード種目がわかりやすいかもしれません。


跳んでいる人。
回している人。

それぞれ役割は違うんだけど
共通していえることは
誰ひとりとして、勝手に動かない。

勝手な速さで動かないということ。

これが結構難しくて
段々ロープが速くなったり
足が速くなったりすることはもちろん。

1人の回し役だけが速くなったり
跳ぶ役の人が遅くなったり速くなったり

野球、サッカー、バスケ
集団で行い、チームワークが必要な
スポーツは色々あるけれど

呼吸を合わせる、ペースを合わせるということが
どの集団競技よりもかなり重要だと思います。

1人だけ「スタープレイヤー」がいても
絶対上手くいかない。

そこに、さらにちょっとやそっとでは
上手になっていかない、「縄を回す」ということ。

究極のチームワークが必要なスポーツ。

引っ掛かるということを無くしていくために...
乗り越えていくために...

大事なことのもう一つはコミュニケーション。
20170429120333753.jpg



これがまた難しい。

「縄速くない?」
「足遅くない?」

チームを組んで活動すると
必ずこういった会話を耳にします。

この時に素直に自分のことをぶつけることが
とても重要そしてそれの伝え方も重要。

ダブルダッチは
技術的なことはもちろん
人間性がとても成長出来る競技といえます。

今後も沢山の子供たちにダブルダッチの
魅力を伝えていけるよう
活動していきたいと思います。

見ているお客さんは
その、足スレスレの通るか通らないか
わからないラインを間近で見て
成功したときには、プレイヤー同様に喜び
失敗したときには、何だか
残念な気持ちになる。

これもまたダブルダッチの魅力です。

※スピード種目とは、制限時間内に
駆け足跳びを行い何回跳べるか?を競う種目のことです。
関連記事

市民文化祭に出演してきました!

イベント レポート
07 /05 2017

先週の日曜日

多治見の教室の生徒が

市民文化祭に出演しました!

日頃の練習の成果発表と

本番慣れを目的として

毎年出演しています。(希望を出せば誰でも出られます)

昨年よりも、全体的に子供たちが

レベルアップしているだけに、

良いステージになったと思います!

今年は初めての試みとして

教室全員の8人パフォーマンスに挑戦。

ミスは出ましたが

何より楽しそうに演技していたのが

印象的です。

見ていただいたお客さん。

サポートしていただいた親御さん。

運営していただいたスタッフの皆さん。

本当にありがとうございました!

また来年もよろしくお願いします!

関連記事

clover