FC2ブログ

東海市立平洲小学校にお邪魔してきました!

イベント レポート
01 /30 2015
東海市立平洲小学校にお邪魔してきました!

講習会レポートです。
1月29日
本日は東海市立平洲小学校に
体育の特別講師として
縄跳びとダブルダッチの指導に
行ってきました!
DSC09494.jpg


この小学校は、
毎年冬の時期になると
縄跳び大会が行われている学校で
とても縄跳びに力を入れている学校です。
44926.jpg
DSC09502.jpg


「輝く学校」作りという
教育の一環として
小学校を卒業するまでに
逆上がりと2重跳びが
卒業生全員が出来るようになろうと
取り組んでいます。

今回、3限目と4限目
給食タイムを挟んで
5限目と6限目
そして放課後。
最後に、平洲小学校の先生方
全員に集まって頂き、講習会をさせて頂きました。

僕達が知っていること。
スクールで取り組んでいることを
伝えさせて頂き、最後にパフォーマンスを
見ていただきました。

少しでも、これからの学校生活。
そして縄跳びシーズンに役立ててもらえると嬉しいです。

朝、全体朝礼が行われる予定でしたが
インフルエンザが大流行のため
急遽、なしになってしまい
全校生徒の皆さん全員に
パフォーマンスを見てもらう機会は
取れなかったのですが
少しでも沢山の子供たちに
見てもらいたいと思い
授業の最後にすべてパフォーマンスを行いました。

1日に、講習会&パフォーマンスのセットを
5本も行うという初めての経験でしたが
とても子供たちが元気よく
最後の先生たちの講習会でも
暖かい手拍子をして頂き
最後までやり切ることができました。

とても楽しみにしていた
給食タイムでは、
今回の派遣メンバー4名が
それぞれ、4年生の教室に
一人ずつ送り込まれて
小学生と一緒に給食を頂きました。

ちょっと地味に緊張しましたが
とても新鮮で楽しかったです。

久しぶりに麦ごはんと牛乳を
一緒に食べました(笑)

給食時間中
質問タイムが設けられて
様々なことを質問してくる子供たち。
でも、一つ難しい質問
「今年一年の目標を教えてください」
という質問はビックリしました。
とてもしっかりした受け答えで
とても4年生とは思えなかったです^^

お昼休みは、校庭に出て
縄跳びやダブルダッチをして
楽しんできました。
グランドを進んでも進んでも
申し込まれる
「2重跳び」どっちが続くか勝負しよう!という
謎の勝負もこなし、そして
ダブルダッチもやってきました。

:::::::::::
一コマ 45分という
限られた時間の中で
全てを伝えるには
とても短く
反省点が沢山出てきて
それを、次の授業。次の授業で
改良して行う。
S__12689414.jpg


ハードなものでしたが
僕らの担当をしてくださった
服部先生をはじめ
助っ人で来てくれた
まさきくん、よういちくんに
とても感謝しています。
DSC09505.jpg


4年生 1組 2組 3組 5組
5年生 1組 2組 3組
6年生 5組 6組

そしてお昼休みに遊んでくれた皆さん。
平洲小学校すべての教員の方。

とても貴重な経験をさせて頂き
ありがとうございました!

授業の放課は
ダブルダッチに
挑戦してくれていました。
とても嬉しかったー!
是非続けてほしいな!
関連記事

楽しもう!なわとびin愛知2015

つぶやき
01 /30 2015
楽しもう!なわとびin愛知2015に参加してきました!

楽しもう!なわとび2015が
名東生涯学習センターにて
行われてクローバーの生徒が
参加してきました。

内容は、縄跳びの記録会や講習会。
パフォーマンスなど盛りだくさん。
多治見の教室の女の子チーム
Cielもこの日初めてパフォーマンスしてました。

初めての大勢の前で先生がターナーとして入らない
自分たちだけでのパフォーマンス。

もちろん失敗してしまいましたが
沢山の人から暖かい拍手を頂きました!
今日の反省を生かして2月14日の
大会に活かしていきたいですね。

なんと
また縄跳びの記録会では表彰されることが出来ました。
多治見市の教室は縄跳びも取り組んでいるのですが
それぞれに練習の成果が出ました。

DSC09471.jpg
DSC09474.jpg
DSC09475.jpg


名古屋市の教室は主に参加したのは中学生。
高校生や社会人の方と
一緒の部門に今回出ることになり
表彰こそされませんでしたが
大健闘でした。

高校生、社会人のクローバーの生徒は
今回はスタッフとして運営に関わり
それぞれ、お手伝いをしてきました。

フリースタイル縄跳びをする選手も
来ており、初めて見る縄跳びの
技の数々にとても感動しました。
これを機会に益々レッスンを頑張ってくれると
嬉しいです。

スタッフの皆さん。
参加された選手の皆さん。
寒い中一日体育館で応援していただいた
親御さん。
本当にありがとうございました。

DSC09480.jpg


関連記事

ダブルダッチ練習レポート③

スクールレポート
01 /30 2015
ダブルダッチ練習レポート③
2015/1/24
Ciel の練習レポートです。
46回?かな

最近よく会っています。
小学校3年生から5年生のチームです。
いつも楽しそうにダブルダッチをしてくれています。

まだまだですが
頑張って欲しいですね!

関連記事

昔の写真紹介。

つぶやき
01 /30 2015
昔の写真紹介。

当初、春日井市で
スクールを開いていました。

当時はもちろん会員さん自体少なく
小学生の生徒さんももちろんおらず
参加の生徒さんが1人。
3対1で行うことも、しばしばありました。

この集合写真は春日井市で借りていた
体操倶楽部で最後に撮った写真となります。

真ん中は岩崎社長。
全くの素人の僕に
アクロバットと体操を教えてくれた先生でもあります。

僕らの活動を応援してくれた良き理解者でもあります。
こちら

少し昔の写真をみていたら
出てきましたので軽く紹介でした!

日本で唯一大人が基本から学べる体操教室
aMi体操倶楽部
こちら

愛知県春日井市にありますので
興味がある方是非WEBサイトをチェックしてみてください。

非常に懐かしいです!

当時から、ダブルダッチを広めたい。
沢山の人に知ってもらいたいという想いは
決して変わらないです。

是非、私達といっしょに
ダブルダッチを楽しみましょう!

岩原豪
DSC03453.jpg

関連記事

Double Dutch School clover Promotion Video

ダブルダッチ動画
01 /02 2015
Double Dutch School clover Promotion Video
Clover is Japanese Double Dutch School & Performance team.
愛知県名古屋市 名東区 守山区
岐阜県多治見市にて
東海地方初のダブルダッチ教室を
開講しています。

通常のダブルダッチレッスンはもちろん
お祭や商業施設などで
パフォーマンスを行っています。
沢山の方にダブルダッチの魅力が伝わるように
活動しています。

チャンネル登録お願いします!


【Website】 
http://clover328.com/

【Facebook】
https://www.facebook.com/clover.dd

【Contact】
info@clover328.com

YouTube
http://youtu.be/2E1jM5HfOfk
関連記事

clover