スクール報告です!!!
今回は生徒さんが少なかったのでがっつりストレッチから入りました!
1・2・3・4・5・6・・・・
6・・・
6・・・7・8・9・10
と・・・6が多かったり・・・
ケガしないために!次の日に筋肉痛を残さないために!
ストレッチはとっても大事ですよー

3抜けのアップから入り、30秒のスピードをやりました!
やっぱりミスをすると回数が伸びませんねーーー(><)
今回はミス数も数えてみました!
2回か3回。このミスさえなくせば、もっと回数が伸びます!!
安定したジャンプを心がけて下さい。
続いて、スライド、ダブルアンダー、ハリー、エーメンと基礎の縄回しを練習しました

みなさん苦手なダブルアンダー・・・ずらすのが難しいんですよねーー・・。
ちょっと変化をつけた方がわかりやすいかもしれない!ということで・・・
ゆっくりのダブルアンダーを2回入れてから普通のダブルアンダーを4回。
ジャンパーの跳ぶカウントでいうと↓
①・2・③・4・⑤・⑥・⑦・⑧
ちょっと難しいことを練習すると、普通の縄回しが簡単に回せたりします。
それを見越して練習してみましたが・・・・・・やっぱり難しい!!汗
でも、ゆっくりの①・2・③・4は回せたので良かったと思います

⑤・⑥・⑦・⑧が徐々にゆっくりになってしまいがちなので、
しっかりカウント通り回せるようにしましょう!!
今回は練習したかった、エーメンもやっと練習できました。
エーメンはデモの中でよく使われます。
エーメンは回してる縄を一度止めて、逆方向に回さないといけないので、難しいです。
カウント通り、回すには
「③の縄をしっかりと止めて逆方向に回す!」これを意識して回すことでしょうかね。
そして、小休憩の後に・・・ワールドを練習しました!
縄技の基本!ワールドです




入れ替わりまでできました!!入れ替わったあとのカウントをしっかりとれて
いなくて、ずれてるのが気になりましたが、なんとか成功!!
その後は、いつも通り技練習をしました!
Tくんのハリーステップのレベルが上がってきましたよーーーー



駆け足跳び→駆け足2重(面向きへ)→両足跳び4(面向き)→駆け足(面向き)
面向けてきましたーーー!!
上半身固定できたらもっとかっこよく跳べると思います!
次は何を練習してもらおうかな


Oさんは側転やウマトビ、そして音遊び的なリズムを練習しました!
ベーシックの縄で 1・エン・2 3・エン・4 のリズムで跳んだり
1・エン・2・エン・3・エン・4・エンで跳んだり。
これができるようになるとベーシックの縄でかっこいいステップが跳べます

その流れで「ぎゅっっぱ!」(ごう先生命名の技)を練習しました。
さすが、若者!Tくん上手でした!
この技、地味で別にかっこよくないのに難しい!!!笑
説明が難しいので今度、動画を撮って載せたいと思います。
今回もたくさん練習できました

そして、ごう先生の誕生日が8.26だったので、
Tくんが誕生日プレゼントを用意してきてくれました



ありがとうございます

夏生まれ多いですね


講師は・・・あゆ先生6月・ささ先生7月・ごう先生8月と並んでるんですねーー!
はい。別にどうでも良い情報でした

笑。
とっても長くなりましたが、以上です!!次回は次週!!!!!!
9月4日(日)17:30~19:30です。
次回もよろしくお願いします

ps.Kちゃんお土産ありがとうございます♪とってもおいしく頂きました