FC2ブログ

講師紹介No.3

講師紹介
07 /27 2010
3番目になってしまいました

講師の岩本亜弓です

担当はダブルダッチの跳ぶ方、ジャンプの担当です。
他にはブログを書いたり、チラシを作成したりと事務作業もやってます。

私がダブルダッチを始めたきっかけは部活の仲間と体力作りのために
始めました。

始めは跳んで出るだけで楽しんでいたのですが、学園祭に出よう!と無謀にも
パフォーマンスをして魅せるという話になりました。

跳んで出れるだけでは魅せられないと思い、調べることにしました。
当時ダブルダッチのことを知るにはインターネットしかありませんでした。

インターネットで縄を買い、ビデオを買い、aMi体操倶楽部にも置いてある
ダブルダッチプレイブックも買いました。

しかし、ビデオの真似は難しく、プレイブックを読んでもなかなか理解できず
技の習得難しかったです。

そこでまたネットの力を借りて、近くにダブルダッチをやってる人は
いないか探してみました。

そこで知り合ったのがごう先生です。

実は、講師全員インターネットで知り合ったんです。

後からわかったんですが、ささ先生と私は隣の中学で地元が近いという・・・汗

もっと早く知り合っていればもっと早くささ先生はダブルダッチをしていたかもしれない!
同じチームでダブルダッチをしていたかもしれない!
という妄想話もしたことがあります(笑)

話がそれましたが・・・汗
ダブルダッチをやりたいと思って、調べる。
とりあえず、仲間を集めてやってみる!

やりたいという気持ちがすごく大事だと思います。

迷わず、やってみることです

私はダブルダッチの楽しさを多くの人に知ってもらいたいと思ってます。
技が出来た時の喜び、ステージでのパフォーマンスの拍手や声援の嬉しさ。
ダブルダッチをしないと味わえない楽しさを知ってもらいたいと思います。

よろしくお願いします。

岩本亜弓
ayu.jpg



関連記事

ダブルダッチお勧め動画

ダブルダッチ動画
07 /27 2010
ささ先生の大好きなダブルダッチチーム

Hello! my friends(略してハロマイ)の動画を紹介します。

ロックとダブルダッチの融合です

私も含め、多くのダッチャーが大好きなチームです。

ダブルダッチの大会DelightJAPAN2006の時の動画です。

かっこいい

関連記事

スクール第2回目

ダブルダッチ教室
07 /25 2010

今日は第2回目のダブルダッチスクールでした


8人もスクールを受けに来てくれました


暑い中ありがとうございます

最後の3抜けはひっかかることなく完璧に出来て盛り上がりましたー

そしてお知らせです

来月のレッスンの時間が変更になりました

2時半からはかなり気温と湿度が高く、熱中症の危険性があるため
5時半から7時半までのレッスンとなります

よろしくお願いします


写真は全くダブルダッチに関係ないですがささ先生の特技です笑

レッスン中の写真はまたアップしまーす
関連記事

講師紹介-aMi体操倶楽部

講師紹介
07 /21 2010
aMi体操倶楽部ホームページの講師紹介ページへ

私達ダブルダッチクラスの講師の写真が1人ずつ載りました

そして、一言ずつ意気込みも載ってます

要チェック ↓

講師のご紹介 - aMi体操倶楽部

ついに今週末25日は第2回目のダブルダッチスクールです!

先月もかなり暑かったですが・・・
今月はもっと暑くなることが予想されます

水分補給をしっかり取りましょう
関連記事

講師紹介NO2

講師紹介
07 /20 2010
どうも~、皆さん初めましてm(__)m
ささ先生こと青笹先生です。(←あ~自分で『先生』つけちゃったよ
ブログとかはあまり書かないので、この機能をフルに活用できるかはわかりませんが書いてみたいと思います。

僕がダブルダッチを始めた(初めて縄を持ち回した)のは実は高校2年生のころです。
陸上部に所属してたときに、筋トレと称して大縄をやって、いつの間にかそれが2本になって・・・
って感じでした。
それでたまたま体育祭のクラスの出し物で、ダブルダッチをやることになったのです。
その時は、ターナーチェンジとか全くなくて音にあわせてとかもなくただ入って跳んで出る見ないな感じでしかやってませんでした。
ただ、その学園祭に風邪のため欠席したので、出ることが出来ずにパフォーマンスをすることなく終わりました。
部活でやって体育祭のクラスの出し物でやって・・・
それだけでは、なんか勿体無いような気がしたので友達誘って休み時間や放課後に勉強の息抜きと称して
縄を回していた程度です。
『大学に入ったらやろう』って思っていたのですが、俺の行った学校にはダブルダッチサークルは勿論なくて
同好会もありませんでした。

それで俺が大学の4年になったときにmixiを友達から誘ってもらい
その時にコミュニティーで、東海地方でもダブルダッチをやってる人らを見かけたのがキッカケで
豪先生を紹介してもらい、豪先生から色んなコトを教えてもらい今に至ります。

私がパソコンで初めて動画を見てスゴイと思ったのが、『Hello!my friends』(以下ハロマイ)
ハロマイ以上に凄いことしてるチームもあるんだけど、なぜかこのチームが俺の中ではスゴイ印象的でした。
今でも、デモなんかはよく観てますよ!!
良かったらパソコンか携帯で検索してみてくださいm(__)m

スクールの中ではシャーと呼ばれるターナーチェンジを担当しています。
スクールを通してダブルダッチの基本的な部分を学んでいただくのは当たり前なんですが
みんなで跳ぶ楽しさや体を動かすことの面白さを体験していただきたいですね

ダブルダッチ以外にもサッカーのボールリフティングやブレイクダンスのパワームーブの練習などもしています。
みんなが笑顔で楽しんでもらえるスクールを目指して頑張りますので、皆様よろしくお願いします(*^^)v

ささ

青笹 祥宜
関連記事

ダブルダッチスクール予約システム

ダブルダッチ教室
07 /17 2010
ブログでお知らせするのを忘れていましたが・・・汗


始めての方のスクールの仮予約用の
問い合わせフォームができました

始めての方はこちらから問い合わせください

ほか、質問等も受付ます。
よろしくお願いします → 仮予約をする 
関連記事

ダブルダッチの大会

イベント
07 /15 2010
8月に大学生主催のダブルダッチの大会があります!


WE LOVE DOUBLE DUTCH 2010

略してWLDD2010です

ホームページあり→http://wldd2010.jimdo.com/

そして…チームはバラバラですが
私達講師組もエントリーしています



ささ先生はFENOMENO(フェノメノ)という男女5人チーム
ごう先生とあゆ先生はCabos(カボス)という男女4人チーム

このチームでエントリーしています
応援お願いします


日程:8月14日(土)
場所:同志社大学 寒梅館
チケット:500円
OPEN:12:00~


もし、見に行きたいという方がいたら講師に問い合わせて下さい

来年はクローバーのスクールから誰か大会に出る人が
いるといいな
関連記事

ダブルダッチスクール日程

ダブルダッチ教室
07 /15 2010
ダブルダッチスクールの日程をお知らせします

次のスクールは7月25日(日)です。

そして8月は・・・

8月22日(日)に決まりました


9月から月に2回開きたいと思います

また決まり次第告知します

よろしくお願いします
関連記事

講師紹介№1

講師紹介
07 /14 2010
第2回目の教室まであと2週間ですね。
1回目の反省を踏まえて、さらに良いレッスンになるように
日々、ミーティングを重ねております。

いつもの、ブログは亜弓先生が更新しているのですが
今日は、僕が自己紹介をしたいと思います!
順番に、自己紹介とかあるかもね・・・(笑

:::::::::::::::::::::::::::
僕がダブルダッチを始めたきっかけは
高校2年生の時に、インターネットを通じて知り合った友達に
ダブルダッチのプロチームの動画を見せてもらったのがきっかけです。

当時、ダブルダッチ界の第一線を走っていた
Run-D-Crew
ユニクロやアクエリアス、ナイキのCMに出演をしていました。
もう解散をしてしまいましたが、
僕は、始めた当時、彼らのレクチャービデオを何度も何度も繰り返し見て
みようみまねでダブルダッチをやっていました。

ユーチューブなんてなかったし、ダブルダッチの映像自体、ぜんぜんなかったです。
もちろん、初めて出た大会は、とっても悲惨な状態になりました(笑)

ビデオをみての独学では限界を感じていてダブルダッチのキャンプに参加したり、東京や大阪に
ダブルダッチを教えてもらいに、高速バスで行ったりしました。
(当時は、縄日。今現在はレッツプレイダブルダッチといわれている催し)
初めて、教わりに行ったときはかなり緊張してましたが
凄く、みんな良い人達で、優しく教えてもらえたのが今でも良い思い出です。

自分たちの練習方法も確立されてきたときに
今度は、自分たちだけではなくて
他にやりたくてもやる場所がない人たちのために
何か、催し物をしたいと思うようになりました。

そこで、「東海縄日」というものを開きました。
東海縄日は、東京や大阪に行ったときの教えてもらった雰囲気の
なるべくいいところを合体させて自分たちなりにアレンジさせた催しです。
名古屋で縄日を開いた当時は、本当に参加者が少なくて
10人くらい集まればいいくらいでした。
本当に身内だけなんです。

今では、50人くらいの方が参加してくる一大イベントにまで成長しました!!

僕が、こうしてダブルダッチを続けていけるのも
諸先輩たちが縄日やダブルダッチの合宿(キャンプ)を開いてくれていたからであって
凄く、感謝をしています。

僕自身が、これからもダブルダッチを続けていくなかで
自分の技術力向上はもちろん、ダブルダッチを今からでも
始めたいと思っている人の助けが出来たらなと思っています。

僕は、大会でたいした実績を残しているわけではありませんし
縄の技術力も、トップチームと比べたらたいしたことありません。

ですが、生徒のみなさんが上手になってもらいたいという気持ちは人一倍
持っているつもりです。

このスクールを通じて、ダブルダッチを始めたいけど始め方がわからない人
仲間がいない人の助けが出来ればと思っています。

このスクールを通じて、知り合った仲間とチームを組むもよし
知識を持ち帰って、友達とやってみるもよしです。

僕は、このスクールで準備体操と、縄の回しを基本的に担当をしています。

これからもよろしくお願いします☆

岩原豪 いわはらごう
岩原豪


関連記事

ダブルダッチスクール動画

ダブルダッチ教室
07 /01 2010
写真の次は、動画です

UNAZO社長がスクールの様子を動画で撮っててくれたみたいなので、

紹介します



http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=26116833&video_id=9313803

http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=26116833&video_id=9313807

http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=26116833&video_id=9313823


社長のmixiより
関連記事

clover